top of page
  • 執筆者の写真Angel-Rey

苦しみから脱却する。

わたしは何のために生まれてきたのか?


ただ苦しむために生まれてきたのか?


生んだあいつが悪いのか?


産み落とされた自分は被害者か?


このように考えるか、



せっかく生まれてきたんだから、


生きている意味を見つけよう。


せっかく生きている時間を大切に使おう


人生は自分次第だ


と考えるか。



どのように考えるか?



その自由はじぶん自身に与えられています。



苦しみから抜け出したければ


人生は自分次第だ。


という考え方を採用し、


じぶんの望む人生を創造する道を選ぶとよいでしょう。



たくさんの失敗からたくさんの情報をキャッチし修正し、強化し幸せを創造すれば

生まれてきた意味と楽しさを見つけられるでしょう。




実際、私はそうやって今日まで生きてきました。



多くを学び


多くの痛みと苦しみを体験しながら


ひとつひとつ苦しみをはぎ落し


素の自分に戻るのです。





Reyより。


最新記事

すべて表示

責める。 攻める。 いずれも同じ。 お互いに「お前が悪い」「お前がだめなんだ」「お前こそ悪いんだ」と言い続けている限り 平和は訪れません。 国同士の争いも 人間関係の争いも 家族間の争い 同じ。 相手に非がある、と言い続ける限り 平和は訪れません。 そこから逃げても カルマは前世から今世に追いかけてきたように 今世から来世にも追いかけてきます。 だから、「いま・ここ」。 いま、 相手を責める思考・

前回の続きです。 今回はとても簡単な原則。 まじめな人ほど陥りやすい罠があります。 1)完璧主義 2)高すぎる理想 3)高すぎる目標 4)早すぎる結果要求 完璧を目指そうと必死に頑張る職人の世界は、それ自体が伝統です。 師匠の背中を見て学べ。 1ミリ以下でも誤差は許さない。・・という世界。 アスリートの世界では、監督やコーチの指示に完璧に答えようとする選手の選手生命は短命です。 じぶんに厳しくなる

あなたには「どうしても成果を上げたい!」と願う目標はありますか? 何が何でも結果を出したい!という目標や願望はありますか? もしもあるのなら、成果を上げる原則を知っておくことをお勧めします。 思った通りの結果が出ない。 頑張っても成果が出ない。 ひとよりもうまくできない。 そういう歯がゆさを感じるとき 自問してください。 「私は成果を上げるために、どれだけの時間と負荷をかけたか?」・・と。 どの分

bottom of page